目次
格安SIM・格安スマホの通話無制限(かけ放題)はいろいろありますが
現在、ほとんどの格安SIM会社(MVNO)は 5分や10分 までは無料で以降は通話料がかかってしまう「○分無料プラン」がほとんどです。
(例)楽天モバイル「楽天でんわ5分かけ放題 」 5分以内の通話なら何回かけても無料 5分を超えた場合30秒10円
イオンモバイル「イオンでんわ10分かけ放題」 10分以内の通話なら何回かけても無料 10分を超えた場合30秒10円
など
でも・・・
実際、10分の無料通話で足りますか?
10分の無料通話では足りないという方も多いです。
家族や友人との通話であれば10分たつ前にかけ直すか、友人の方からかけ直してもらうようお願いすれば10分無料プランでも足りると思います。
でもよっぽど気ごころ知れた友人であればいいけど普通はなかなか「ゴメン一度切ってかけ直すから!」や「そっちからかけ直して!」とは言えないですよね・・・
仕事関係の相手ならなおさらです。仕事の用で電話をかけることって多いと思います。
用件を伝えるだけのはずが相手から「それと○○の件なんですけど」「あの件なんだけど」となればとてもじゃないですが「通話料かかってしまうから電話を切りたい」とは言えないです。
やっぱり通話無制限のかけ放題が安心です。
代表的な格安SIM会社(MVNO)の〇分かけ放題比較表
月額料金 | 無料時間 | 通話方式 | |
U-mobile MAX | 500円 | 3分 | プレフィックス |
IIJmio | 600円 | 3分 | プレフィックス |
楽天モバイル | 850円 | 5分 | プレフィックス |
mineo | 850円 | 10分 | プレフィックス |
OCNモバイルONE | 850円 | 10分 | プレフィックス |
BIGLOBEモバイル | 830円 | 10分 | プレフィックス |
イオンモバイル | 850円 | 10分 | プレフィックス |
LINEモバイル | 880円 | 10分 | プレフィックス |
DTI SIM | 820円 | 10分 | プレフィックス |
※通話方式とは・・・通常電話回線・プレフィックス(中継電話)・IP電話といった種類があり、通常の課金制の通話は「通常電話回線」方式になります。格安スマホ・格安SIM会社は独自の中継電話設備を経由することでかけ放題プランの提供を可能にしています。(プレフィックス方式とよびます)
上記の表を見てお分かりのように10分以内の無料(超過分の料金は30秒10円)がほとんどです。
実は、楽天モバイルには以前、時間制限なしの完全かけ放題プランがあったのですが2018年2月をもってサービスを終了しています。
最近、
「大手キャリアから格安SIM(格安スマホ)に変えたいけど10分の無料通話では足りない時も多いし、いちいち時間を気にしながら通話するのも嫌だし超過して余計に高くなったら意味ないし・・・」
このお悩みとても多いです!
もっと長い時間のかけ放題はないの?
調べましたがあるんです!
エックスモバイル(Xmobile)という格安スマホ・格安SIM 専門の会社が提供している
「かけたい放題フル」というプランです。
通話無制限です!
ただ60分たつと一度通話が切れる仕様になっており再度かけ直せばまた60分通話できます。このプランの凄いところは60分過ぎても超過料金が発生するわけではありません。何回でもかけ直せるのです。
プレフィックス方式のためエックスモバイル社の中継電話設備を経由することで60分通話無料プランを可能にしています。そのため60分通話無料プラン(かけたい放題フル)を適用するには「かけたい放題」アプリから発信することが必要です。
エックスモバイル社のページにも記載がありました。
※「かけたい放題」サービスは弊社提供の「かけたい放題」アプリから発信し、音声通話をご利用いただくサービスです。
※このアプリを使用しないで音声通話をした場合は、通常30秒19.9円の通話料がかかります。
どこの格安スマホ会社も〇分かけ放題プランを適用するには通話の際アプリから発信するところがほとんどですのでこの点はとくに問題ないと思います。使いはじめのうちはアプリから発信することに慣れるまで注意しないといけませんね。
エックスモバイルのサイトを見ると

とあります。「※通話無制限」とありますが注意書きに
不正利用防止のため、下記のいずれかに該当する場合、ご利用を停止させていただく場合がございます。
・コンピューターによる回線の利用と思われる場合。
・連続して1日50回以上通話をされた場合。
・連続して60分以上同一の相手先に連続してかけた場合。
と記載があります。
注意すべきは
・連続して60分以上同一の相手先に連続してかけた場合。
とあるように通話時間が60分すぎると一度通話が切れます。 ※実際に試してみましたが60分経過した時点で確かに切れました。
最初見たときは「通話無制限」ではないじゃん!と思ったのですが、かけ直せばまた60分間通話ができますし、さらに何度でもかけ直せるので「通話無制限」といえるのではないでしょうか。
例えば友人と2時間(120分)通話する時は60分たったら一度通話が切れるのでかけ直してまた60分通話するといった具合です。(60分+60分=120分)
1回の無料通話が60分あればじゅうぶんという方は多いですよね。仕事関係の電話でも60分以上通話することはなかなかないです。むしろ60分以上通話してたら「サボってる」と思われてしまいます。
親しい友人や家族が相手なら60分以上通話することはあると思います。でもそれぐらい長く話をする関係性なら60分で一度切れてもまたかけ直すこともたいして問題ないのではないでしょうか。
ちなみに現在、格安スマホ・格安SIM会社の中で無制限のかけ放題プランを提供しているのはエックスモバイルだけです。
「格安スマホには無制限かけ放題がないから格安スマホに乗り換えられない・・・」と悩んでいた方にとてもおすすめのプランです!
月々の料金はいくら?
「かけたい放題フル」はオプションになるのですが料金は月額1,800円です。大手キャリアでは5分まで無料のプランで1,700円しますので「かけたい放題フル」はかなりお得です。

月額料金例
例えば 「かけたい放題フル(60分かけ放題)」と「通信パケット3GB」をつけた場合
基本料980円 + かけたい放題フル1,800円 + 3GB1,200円
=合計 月額3,980円(税別)
となります。
60分かけ放題(何度でもかけ直しOK)もついて月3,980円はとってもお得ですね!大手キャリアで同じ条件だと7,000円以上はかかります。
料金表

「かけ放題」も必要ない!家にWi-Fiあるからデータ容量(パケット)も必要ない!という方は基本料金980円で使用できるのも魅力です。
またかけ放題プランも2種類あり前述した通話無制限の「かけたい放題フル」と
長い時間の通話をしない方向けの「かけたい放題ライト」※10分まで無料(10分超過30秒19.9円)があります。
「普段通話はほとんどしないし、LINEで通話もできるし・・・でも病院の予約やお店に電話をかける時のことを考えるとかけ放題があった方が安心。。。」といった方には”かけたい放題ライト(10分何度もOK)がいいのではないでしょうか。
ナビダイヤルと国際電話はかけ放題の対象外
ナビダイヤルとは「ナビダイヤルでお繋ぎします。・・・」という音声案内が流れる「0570-」から始まる電話番号の通話サービスのことです。
かけ放題を契約していても、ナビダイヤルへの通話は、音声で案内された通りの通話料金が発生します。
なぜ安いの?
通話の音質は大丈夫?
格安スマホは安いのはうれしいけど音質が悪く、聞き取れなかったり雑音が入ったりということはないのでしょうか?
エックスモバイルの通信回線はNTTドコモのネットワークを使用しています。

「かけたい放題」の音質は大丈夫なの?
「かけたい放題」プランの発信はエックスモバイルの中継電話設備を経由しています。(プレフィックス方式)
純粋にNTTドコモの回線のみの使用なら安心できるけど「かけたい放題」の発信に関してはエックスモバイルの中継電話設備を経由することで音質が悪いといったことはないのか心配の方も多いと思います。
私自身も心配していましたが実際に利用してみて相手の声が聞き取りづらいとか相手が聞こえづらいなど特に気になることはなかったです。
それでも心配という方のために発信の音声を録音しましたので確認してみてください!
「かけたい放題アプリ」から発信 ※プレフィックス方式 エックスモバイル社の中継電話設備を経由
こちらは通常の発信
聞き比べると確かに通常の回線の方がクリアに聞こえます。
でも時間をおいて聞いてみると違いはあまりわかりません。
実際に知り合い5人にテストし検証してみましたが
2つの音声を聞いてすぐにどちらが通常回線かを答える・・・5人中4人正解
2つの音声を聞いてから5分おき再度どちらか片方の音声を聞きどちらかを答える・・・5人中2人正解
音声のクリア差に違いはあるものの日常の会話において特に支障はなさそうですね。
以前、別会社の「IP電話(インターネット回線)」によるかけ放題プランを利用したことがありますが、それはもう音質が悪く雑音が入るため会話できなかった経験があります。車で移動中はほとんど通話になりませんでした。もちろん数年前の話なので今は改善されているのしょうがプレフィックス方式は電話回線方式なので安心です。
エックスモバイルの格安SIMの利用条件
ご利用するにあたって注意していただきたいのは
・最低利用期間があります。1年間
1年以内での解約は解約金10,800円がかかります。
1年以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
・初期費用5,000円(税別)が必要になります。
初回のみ必要な費用ですが他社はたいてい3,000円なので比べると高いですね。
エックスモバイルってどんな会社?
東京都渋谷区に本社を置くMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
Y!モバイルはソフトバンク、 UQモバイルはKDDIのグループ会社といった親会社が存在する格安スマホ・SIM会社が多い中、エックスモバイル格安スマホ・SIM専業の独立系MVNOです。
業界初のかけ放題プランやiphoneを取り扱うなど格安スマホ業界初の取り組みを行っている会社です。
また、固定電話型携帯電話「スゴい電話」では度々メディアに取り上げられています。
エックスモバイル創業者の木野社長のコメントからも格安スマホ会社に対するおもいが伝わります。
当社は「エックスモバイル」というベンチャーの携帯キャリアを運営しております。
エックスモバイルの誕生は私が20代の時に数年間暮らしたマレーシア生活がきっかけでした。
マレーシアの平均月収は数万円であり、一部の富裕層しか飛行機に乗れないという現実がありました。
それを変えたのがトニー・フェルナンデスというマレーシアの起業家が創業したエアアジアエックスという格安航空会社です。
エアアジアエックスの登場によって今まで片道1万円以上だった飛行機代が2~3千円になって誰もが飛行機に乗れるようになりました。
Now Every One Can Fly!!(誰もが飛行機に乗れる!)
というエアアジアエックスのミッションが実現したのです。
そしてもう一つ現地には解決しなければならない問題がありました。
それは携帯電話を含めた通信環境が、世界の3割程度しか普及していないという現実です。
マレーシアでエアアジアエックスの歴史を学んだ私は通信のLCCを誕生させて、
誰もが低価格で通信を使えるようにしよう!それを世界中に広げて、
まだ通信が無い国にも広げていく仕組みを創ろう。
そんな想いから誕生したのが「エックスモバイル」です。
エックスモバイルは日本の通信コストを半額以下にすることを目指しています。
そして、下がった分の一部を原資としてまだ通信が普及していない国の通信インフラの
発展に貢献させて頂きます。
なので私達は自分たちの事を「格安スマホ会社」ではなくて、
「ソーシャルグッド・ケータイキャリア」と呼んでいるのです。
(ホームページより抜粋)
スマホは今の時代なくてはならないコミュニケーションツールとなりました。普段使うものだからこそ負担の少ない料金で使いたいものです。しかしスマホ料金に毎月7,000円以上払っている方がとても多いのが現状です。
「みんなそれぐらいだから」「それぐらいの金額が当たり前だから」と料金が高いと思いながらもそのままになっている方がほとんどだと思います。海外では端末と通信回線はそれぞれ別で選択するのが当たり前です。
端末を購入したら次に通信回線をどこにするか選択するといった具合です。スマホ料金も月に3,000円以下が普通です。
日本のスマホ料金は海外と比べてまだ高いのです。スマホ料金が生活の負担になっている、家計を圧迫している家族も多いことと思います。
エックスモバイルの格安SIMなら通話無制限かけ放題に3GBのデータ通信量をつけても3,980円(税別)です!
格安SIMに変えて料金を下げてもっともっとスマホを気軽に使いましょう!