目次
- 1 エックスモバイルは一番安い格安SIM?スマホ料金最安値のMVNO音声プラン選び
- 2 Xmoblieエックスモバイルの特徴は?
- 3 Xmoblieエックスモバイルの料金は本当に安い?
- 4 Xmoblieエックスモバイルはワイモバイル・UQモバイルより安い?
- 5 Xmoblieエックスモバイルの通信速度は遅い?速い?
- 6 Xmoblieあなたに一番おすすめなプランは?
- 7 エックスモバイルの格安SIMはiphoneでも使えるの?
- 8 Xmoblieエックスモバイル利用前の注意点は?
- 8.1 Q、かけ放題プランの注意点は?
- 8.2 Q、いつから利用開始できますか?
- 8.3 Q、初月の料金は日割り計算ですか?
- 8.4 Q、どんな支払方法がありますか?
- 8.5 Q、いま使っている端末はそのまま利用できますか?
- 8.6 Q、使えるSIMカードのサイズは?
- 8.7 Q、データ通信の速度制限はありますか?
- 8.8 Q、LINEでID検索はできますか?
- 8.9 Q、テザリングに対応していますか?
- 8.10 Q、今月中にMNPで乗り換えするにはいつ申し込めばよい?
- 8.11 Q、契約プランの変更はできますか?
- 8.12 Q、一人の名義で何回線まで契約できますか?
- 8.13 Q、法人名義で何台まで契約できますか?
- 8.14 Q、高速データ通信の翌月繰り越しはできますか?
- 8.15 Q、おサイフケータイ機能は利用できますか?
- 8.16 Q、クレジットカードの請求日は?
- 8.17 Q、最低利用期間はありますか?
- 8.18 Q、月途中で解約した場合、日割り計算されますか?
- 8.19 Q、解約方法は?
- 9 Xmoblieエックスモバイルの申し込みは簡単?
エックスモバイルは一番安い格安SIM?スマホ料金最安値のMVNO音声プラン選び
「X-mobile(エックスモバイル)」は数ある格安SIMの中でも「業界最安値級」の料金設定を誇るMVNOです。
通信料金を大幅に節約できるうえ、無制限に通話ができる 「かけたい放題フル」など、利用者それぞれのニーズに合った多彩なプランがあるのも魅力的。
そんなエックスモバイルの評判・通信速度・使いやすさなど、口コミも交えて徹底調査してみました。
このページを読むと、こんなことが分かります↓
◎エックスモバイルの料金は本当に安い?
◎エックスモバイルはワイモバイル・UQモバイルより安い?
◎エックスモバイルの通信速度は遅い?速い?
◎あなたに一番おすすめなプランは?
◎エックスモバイル利用前の注意点は?
◎エックスモバイルの申し込みは簡単?
エックスモバイルを申し込んで後悔する前に、ぜひ読んでみてください。
まずはエックスモバイルの主な特徴から。

Xmoblieエックスモバイルの特徴は?
X-mobile(エックスモバイル)は、格安スマホ業界の中でも珍しい格安スマホ専業の会社です。
東京都渋谷区に本社があり「スゴい電話」や「キティちゃんフォン」でメディアにも取り上げられています。
※「すごい電話」はこちらより購入できます。SIMとのセット申し込みになります。
格安SIMの業界最安値を追求し、他社にない独自プランを用意しているのが大きな特徴です。
Xmoblieエックスモバイルの料金は本当に安い?

エックスモバイルの料金プランはとてもシンプルです。
キャリア料金のような複雑さがないので、誰でも迷うことなく自分に最適なプランが見つかります。
音声プラン・データプラン、それぞれの最安料金は…
【音声プラン 】=980円~
【データプラン】=380円~
これは、ひと月のパケット(LTEデータ通信量)が「500MB」まで使える基本料金になります。
音声・データのみ、いずれも小容量であれば、本当に安く利用できます。
これに加え、パケット料金は毎月の利用状況に合わせて6種類から選べます。
【500MB】= 0円(基本プラン)
【 1GB】= 600円
【 3GB】=1,200円
【 5GB】=1,800円
【 7GB】=2,400円
【 10GB】=3,000円
【 30GB】=3,600円
データプランの場合、+200円でSMSが使えます。
【SMSオプション】=200円(データプランのみ)
また、音声プランの場合は2種類の通話プランが用意されています。
【かけ放題ライト (10分無料)】= 850円
【かけたい放題フル(無制限)】=2,300円
10分通話のかけ放題は他社でも普通にありますが、エックスモバイルの魅力はなんといっても通話無制限プランです。
「ネットはあまりしないけど、恋人・家族・友達との長電話だけはやめられない!」
こんな電話好きさんには最適ですね♪
さらに、電話オプションや端末保証も充実しています。
【留守電】=400円
【キャッチホン】=300円
【もしも保証600】=600円(端末価格5万円未満)
【もしも保証700】=700円(端末価格5万円以上)
(※上記料金はすべて税抜き価格です)
端末保証はエックスモバイルでスマホをセット購入すると利用できるオプションです。
SIMフリースマホはネット通販やフリマで買えば安いですが、中古品はほとんど保証がありませんし、新品も基本的に1年のメーカー保証しか付いていません。
エックスモバイルの保証は自然故障だけでなく、落下・水没・偶然の事故など、あらゆる破損に対応しています。
買ったばかりのスマホを「ポケットからスルッと落ちて画面割れ…」なんて人、本当に多いですから、いざという時に保証があれば安心ですね。
さて、お話を戻しますが、エックスモバイルの料金例と支払総額をいくつかご紹介しておきましょう。
<Xmobile 音声プラン例>
【音声プラン基本料金(980円)】
税込総額:月額1,058円
総パケット:500MB
通話割引:なし
【音声プラン(980円)+かけ放題ライト(850円)+パケット3GB(1200円)】
税込総額:月額3,272円
総パケット:3.5GB
通話割引:10分間の通話を1日50回までかけ放題
【音声プラン(980円)+かけたい放題フル(2,300円)+パケット1GB(600円)】
税込総額:月額3,880円
総パケット:1.5GB
通話割引:60分以内の通話を1日50回までかけ放題(実質無制限)
<Xmobile データプラン例>
【データプラン基本料金(380円)+SNSオプション(200円)】
税込総額:月額626円
総パケット:500MB
【データプラン基本料金(380円)+パケット5GB(1800円)】
税込総額:月額2,354円
総パケット:5.5GB
(SIM2枚持ちにおすすめのプランです)
価格コムで音声プランの料金比較をしたところ、最安値価格帯は以下のMVNOでした。
高速通信・音声プランの最安料金ランキング
第1位【エックスモバイル】980円(税抜)
第2位【b-mobile】990円(税抜)
第3位【LinksMate】1,100円(税抜)
第4位【イオンモバイル】1,130円(税抜)
第5位【DMMモバイル】1,260円(税抜)
それぞれサービス内容が違うので単純比較はできませんが、エックスモバイルは格安SIMの中でも1番の最安値プランを提供しているようです。
ところで、いま人気のサブブランドはどうでしょうか?
格安SIMだけでなく、ワイモバイルやUQモバイルとの料金比較も見てみましょう。
Xmoblieエックスモバイルはワイモバイル・UQモバイルより安い?

テレビCMの放送など、2017年は格安SIMが広く知れ渡った年でした。
2019年現在、格安SIMユーザは全体の10%を超えてきました。今後もまだまだ伸びていくことが予想されます。
総務省がキャリア三社(ドコモ・ソフトバンク・au)を規制し始め、まだまだこれから勢いのある格安SIM。
ところが最近は、ソフトバンク系の「ワイモバイル(Ymobile)」や、au系の「UQモバイル」といったサブブランドも話題となっています。
人気の秘密は、1年目の通信料金を大幅に安くするなど、キャンペーンによる囲い込み戦略です。
大手通信企業のようなキャンペーンを打ち辛いMVNOは、こうしたサブキャリアの台頭で苦戦しているのが現状。
でも、本当にワイモバイルやUQモバイルはお得なんでしょうか?
そこで、MVNO最安値を目指すエックスモバイルと料金比較を行いました。
ワイモバ・UQの2社はともに2年縛りがあるので、2年間使った総額で比較してみましょう。
<Xmobile 2年間の支払い費用総額>
音声プラン基本料金:980円
10分かけ放題:850円
パケット1GB:600円
+消費税8%
◎2年間の総額:2,624円×24か月=【62,976円】
<UQモバイル 2年間の支払い費用総額>
おしゃべりプランS:1,980円(初月~12か月目)
おしゃべりプランS:2,980円(13か月目~25か月目)
5分かけ放題:0円
パケット2GB:0円(26か月目から1GBに縮小)
+消費税8%
◎2年間の総額:(2,138円×12か月)+(3,218×12か月)=【64,272円】
エックスモバイルとUQモバイルの比較では、エックスモバイルの方が1,296円安くなりました。
UQの方がパケット容量は500MB多いですが、2年目以降は逆にエックスモバイルの方が500MB多くなります。
続いてはワイモバイルとの比較ですが、料金はUQと同じです。
<ワイモバイル 2年間の支払い費用総額>
スマホプランS:1,980円(初月~12か月目)
スマホプランS:2,980円(13か月目~25か月目)
10分かけ放題:0円
パケット2GB:0円(26か月目から1GBに縮小)
+消費税8%
◎2年間の総額:(2,138円×12か月)+(3,218×12か月)=【64,272円】
エックスモバイルは1年後も料金が変わらず安い点がメリットで、サブブランドの魅力は端末が安く買えたり、家族割や光セット割がある点でしょうか。
とはいえ、割引の併用はできませんし、光セット割は光回線側のオプションが必須になっていたりと、実際のところあまりお得感はありません。
また、2018年4月からauひかりは解約時に巨額の「回線撤去費用(28,800円+税!)」を請求するようになり、安易な乗り換えができなくなっています。
こうした乱暴な通信キャリアに何年も縛られることが、あなたにとって本当に得策と言えるでしょうか?
違約金の発生や乗り換えの自由度が奪われるなど、デメリットが多すぎるのではないでしょうか?
エックスモバイルにも最初の1年間は解約違約金が発生します。
でも、1年を過ぎればあとは違約金なしでいつでも解約できるから安心です。
2年ごとの自動更新が永遠にループする「キャリア地獄」から逃れるためにも、今すぐスマホ契約の見直しをおすすめします!
Xmoblieエックスモバイルの通信速度は遅い?速い?

正直に告白します。
エックスモバイルは、とても通信品質の悪い格安SIMとして有名でした。
特に2015年ころは速度が極端に遅く、苦情も多かったようです。
もともと「もしもシークス」というサービス名称でしたが、エックスモバイルへと名称変更してから評判が少しずつ良くなりました。
今現在は、地域にもよりますが平均で20Mbps以上出ているとの口コミも多く、格安SIMの中では比較的に安定した速度が期待できます。
大手のLINEモバイルなどは最初のうち評判が良かったものの、最近はユーザが増えて速度が遅くなったという声も聞きます。
格安SIMはどこも同じですが、正直なところキャリアレベルの速度や品質は期待できません。
でも、プライベート利用なら10Mbps程度の速度があれば、まず不自由することは無いでしょう。
ビジネス用途でも、まず問題ないと思いますが、どうしても不安な方は、データプランを1ヶ月だけ試してみるという方法もあります。
<ここがポイント!>
現在のエックスモバイルは通信品質の改善に力を入れ、速度はグングン速くなっている数少ない格安SIM
Xmoblieあなたに一番おすすめなプランは?

エックスモバイルを利用するなら、どのプランが良いか?
あなたの携帯利用状況から、おすすめのプランをご紹介します。
<プラン1:「コスト節約」派のあなたにおすすめ♪>
・外出先でスマホはほとんど利用しない
・自宅にWIFI環境がある
・ポケットWIFIを利用している
・自営業者のため自宅ワーク中心で外出が少ない
・電話はLINEで済ませることもできる
・電話をかけることはほとんどない
・通勤中に動画やSNSは見ない
・とりあえずスマホを持ってる感じ
⇒こんな方には「最安の音声プラン・カケホ無し」がおすすめ♪
◎通話プラン基本料金:税込トータル月額=「1,058円」!!!
2年間使うと、サブブランドに比べ4万円近く安いです。
2年に1回、旅行に行けちゃいますね♪
<プラン2:「でんわ命」派のあなたにおすすめ♪>
・通話時間を気にせずたくさん電話したい
・自営業者でお客さんとの電話が多い
・外出先でスマホはほとんど利用しない
・自宅にWIFI環境がある
・ポケットWIFIを利用している
⇒こんな方には「最安の音声プラン・かけたい放題フル」がおすすめ♪
◎通話プラン基本料金:税込トータル月額=「3,280円」!!!
ネットはちょっとだけでも、無制限に電話をかけられるプランです。
(関連記事)格安SIMのかけ放題プランおすすめはコレ
<プラン3:「バランス」派のあなたにおすすめ♪>
・通話はたまに、5分あれば十分
・通勤中にSNSや動画、ゲームをすることも
・自宅にWIFI環境がある
・ポケットWIFIを利用している
・生活範囲に公衆WIFI環境が整っている
⇒こんな方には「音声プラン+かけ放題ライト+パケット3GB」がおすすめ♪
◎通話プラン基本料金:税込トータル月額=「3,272円」!!!
ネットも通話もバランスよく、日常的に十分なプランです。
<プラン4:「電話番号不要」派のあなたにおすすめ♪>
・通話番号は不要
・データ通信も外ではあんまり使わない
・自宅にWIFI環境がある
・ポケットWIFIを利用している
・生活範囲に公衆WIFI環境が整っている
⇒こんな方には「データプラン+SMSオプション+パケット1GB」がおすすめ♪
◎通話プラン基本料金:税込トータル月額=「1,274円」!!!
1ヶ月に動画視聴が7時間ほど、ネットサーフィンなら5,000ページほど閲覧可能なプランです。
エックスモバイルの格安SIMはiphoneでも使えるの?
iPhone 5以降のモデル(~ 5s / 5c / 6/ 6 Plus / 6s / 6s Plus / SE / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X)は使用できます。
iPhone 5以降のモデルのSIMサイズはnano(ナノ)です。
Xmoblieエックスモバイル利用前の注意点は?
エックスモバイルの申し込み前に、注意すべき点・よくある質問をご紹介します。
Q、かけ放題プランの注意点は?
電話をかける時は「かけたい放題」アプリから発信する必要があります。
※「かけたい放題」サービスはエックスモバイル社提供の「かけたい放題」アプリから発信し、音声通話をご利用いただくサービスです。
※このアプリを使用しないで音声通話をした場合は、通常30秒19.9円の通話料がかかります。
Q、いつから利用開始できますか?
SIMカードは、到着した翌日の午前11時から19時頃の間に切り替わります。切り替わると同時に、今までのキャリア(SIMカード)はご使用になれませんのでご注意ください。
*ご注意*
SIMカードの到着日は、地域や運送会社の状況により変動があります。エックスモバイルでは、切替日を発送完了メールが届いてから3日後に設定しています。
Q、初月の料金は日割り計算ですか?
契約初月は日割り計算になります。
Q、どんな支払方法がありますか?
クレジットカード決済のみ利用できます。
Q、いま使っている端末はそのまま利用できますか?
多くのSIMフリー端末で利用できます。キャリア端末は、SIMロック済みのIphone・スマートフォンが使えますが、一部利用できない端末もあるので下記の対応表をご参考ください。
https://www.mosimosi.co.jp/pdf/index/tanmatsu-ichiran_20160923.pdf
Q、使えるSIMカードのサイズは?
ナノSIM・マイクロSIM・標準SIMが用意されています。お使いの端末に合ったサイズをお選びください。
Q、データ通信の速度制限はありますか?
1日の速度制限はありませんが、月間のプラン容量を超えると低速になります。
Q、LINEでID検索はできますか?
現状、LINEの仕様で年齢認証が必要となっており、Xmobileを含むMVNO事業者では、LINEのID検索ができません。
Q、テザリングに対応していますか?
ドコモ版の端末・SIMロック解除されていない端末では利用できません。
SIMフリー端末のテザリング対応機種は利用できます。
Q、今月中にMNPで乗り換えするにはいつ申し込めばよい?
開通希望日まで10日以上の余裕を持った申し込みをおすすめします。
Q、契約プランの変更はできますか?
毎月25日までのお申し込みで、プラン変更できます。各種オプションも同様です。
Q、一人の名義で何回線まで契約できますか?
一人当たり3回線まで契約できます。
Q、法人名義で何台まで契約できますか?
社員の人数分ご契約可能です。
Q、高速データ通信の翌月繰り越しはできますか?
翌月への繰り越しはありません。
Q、おサイフケータイ機能は利用できますか?
エックスモバイルの販売端末でおサイフケータイ対応のスマホであれば利用できます。その他の対応端末では、「楽天Edy」「モバイルSuica」など一部可能なものもあります。
Q、クレジットカードの請求日は?
請求日は毎月10日~15日の間になります。実際の引き落としは各クレジットカード会社規定日になります。
Q、最低利用期間はありますか?
利用開始月から12か月間が最低利用期間になります。この期間中に中途解約した場合は違約金として10,000円(税別)が請求されます。また、一部プランやキャンペーンごとに最低利用期間や違約金が異なる場合があるため、お申し込みページにてご確認ください。
Q、月途中で解約した場合、日割り計算されますか?
月額料金制のため、解約月は日割り計算になりません。
Q、解約方法は?
SIM解約はエックスモバイルサポートデスクにて電話受付になります。
TEL:03-6869-7155
オプションサービスの解約は、マイページから手続きできます。
Xmoblieエックスモバイルの申し込みは簡単?

エックスモバイルの申し込みはとても簡単です。
プラン選択⇒個人情報入力⇒入力確認の3ステップで完了します。
手続きに必要なのは2点。
・クレジットカード
・証明書類
端末をすでにお持ちの方は、SIMサイズの確認を忘れないようにしてください。
