子供の身長は遺伝で決まるのでしょうか?
親が小さいから背が低いんだ…と思う方もいますが、それだけではありません。
幼少期の栄養が子供の背を伸ばすポイントとなります。昔の日本人に比べ、現代の日本人の方が身長が高いのは、栄養価が上がったからと言われています。
背が伸びる子供にすべく、その方法を考えましょう。
①カルシウム
牛乳を良く飲んだら大きくなる!とは昔から良く言われました。
背が伸びるとは、骨の成長です。その骨を強くするにはカルシウムが必要です。
カルシウムを多く含む食品は、牛乳やチーズ、しらす干しや桜エビなどの小魚、小松菜などがあります。
②たんぱく質
カルシウムを先にあげましたが、このたんぱく質はとても重要です。
たんぱく質が骨を伸ばす役目を果たします。たんぱく質がなければ骨は伸びません。
たんぱく質を含む食品は、しらす干し、アジ、納豆、生ハム、卵、チーズなどがあります。
③亜鉛
主に、細胞分裂と新陳代謝に関わっており、成長ホルモンにも大きく関係するのが、亜鉛を体内で貯めておくことは出来ず、常に必要量を摂取しなくてはなりません。
つまり、油断するとすぐに足りなくなるミネラルでもあります。
魚介類か、肉類、乳製品まで様々な食品に亜鉛は含まれています。
亜鉛を多く含む食品は、牡蠣、ゴマ、ビーフジャーキー、牛挽き肉、チーズなどです。
様々な食品を挙げましたが、これかを3食の中のバランス良く入れ、且つ子供にはおやつとしても与える事が重要です。
子供は大人が思っている以上にエネルギーを消費しています。身体は小さくても大人と同じかそれ以上の栄養を与えなくてはなりません。
一度の食事で量を食べられない場合は、おやつを補食と捉えて、たんぱく質、カルシウム、亜鉛の含む簡単な食事を与えましょう。
最後に、食品とは関係ありませんが、背を伸ばす方法として効果的なものに、適度な運動があります。
ジャンプやかけっこ、鉄棒等、特別な運動ではなく、日常でできる運動です。
これは骨を刺激して、伸びていくぞ!という信号を送る為に必要です。
良く食べ、良く動く。伸び伸び元気な子供があふれると嬉しく思います。