ホルモンの分泌にはやはり運動
子供が成長期にしっかりと体を動かすことは、身長の伸びに影響を与えます。
体を動かすことで成長ホルモンが分泌し、骨に刺激を与えます。
そのため間違った体の動かし方をしてしまうと、背が伸びないだけでなく、けがの原因にもつながるのです。
そこで今回は、子供の身長を伸ばす効果的な運動についてご紹介いたします。
効果的な運動とは
身長を伸ばすための運動としては、まずひとつめに、骨に対して縦方向に刺激が加わるもの、つまり上下に揺れる運動が適しているといえます。
常に上下にリズムよく動くジョギングは、理想的な種目のひとつでもあります。

また競技中にジャンプをすることの多いバスケットやバレーボールも、最適であるといえます。
確かにバレーボールやバスケットをしている選手は背が高い選手が多くみられます。
背を伸ばすために、このようなスポーツをさせなければと思う人もいるかもしれませんが、これらのスポーツをしたからといって、必ずしも伸びるというわけではありません。
このような選手は元から背が高い子供が取り組んでいたり、競技の特性により、背が高い子供が目立っているということも考えられるのです。
二つ目には骨が伸びるための軟骨に刺激を与えるスポーツが向いています。
全身を動かす水泳は特に効果的といえます。
つまり、特定のスポーツをやらなくても、体を思いきり動かして遊ぶことが、身長を伸ばすために効果的なのです。
それでは反対に、身長を伸ばしたい場合は避けたいスポーツにはどのようなものがあるのでしょうか。
まずひとつめには過度な負担がかかる種目があげられます。
たとえばウェイトリフティングなどは、体の一部分にかなりの負担がかかります。
この時に骨の軟骨を損傷することもあり、注意が必要です。
次に膨大なエネルギーを消費するスポーツです。たとえばマラソンがこれにあたります。
エネルギーを使いすぎると、栄養も足りなくなってしまい、背も伸びにくくなってしまうのです。
そしてどんな種目やスポーツにもいえることですが、疲労感が激しいものは避けた方が良いといえます。
上達したいからといって、翌朝疲れがとれないほどのトレーニングをしてしまうと、うまくなるどころか、かえって体に悪影響を及ぼします。
我が子の背を伸ばしたいからいって、苦手な子供に運動しなさいと無理強いしても、好きになることはできません。
最初は親子で楽しく外で元気に遊びながら、無理なく続けていけるようにしましょう。