
急激に新聞販売店の廃業が増えている
毎月15,000円払っていたスマホ代が3,000円になって余裕が!
ここ数年系統問わず新聞販売店の廃業がとても増えているようです。
やめていなくても「いつ廃業しようかな」そんなことを考えている所長さんも多いことかと思います。
廃業する理由として
・昔のように儲からないから廃業
・高齢・体調不良から廃業
・新聞の余りが経営を圧迫しているから廃業
・未読層が増えて将来が不安に思い廃業
・配達スタッフが集まらない等の労務難が理由での廃業
・子供には継がせたくない・・・からの廃業
・体力的にも精神的にも「もう疲れた・・・」からの廃業
・担当が・・・補助が・・・もういやっ!からの廃業
等、いろいろな理由があるかと思います。
事実、新聞販売店の数も年々へってきています。
約21,000件(2000年代前半)
↓
↓
↓
約16,000件(2016年)
にまで減っています。
もちろん販売店どうしを合併する統廃合による減少もありますので
新聞販売店の廃業がすべての原因とは限りません。
ただ年々減っていることは事実です。
廃業と聞くと
「経営を維持できず借金まみれで倒産」
みたいなイメージがありますが新聞販売店の廃業はそれだけが理由ではありません。
十分経営は安定していても
・後継者がいない
・配達体制を維持できない
・悪化する前にやめておきたい
といった理由で廃業せざるえないこともあります。
ご自分の意思で廃業(自廃)を選ぶケースと新聞社の意思で廃業(改廃)になるケースとも別れていますので
一口で「廃業」といってもいろんなパターンがあるのです。
私の知人も廃業を考えている一人です。
知人の廃業の理由は
・配達スタッフ不足
・余力があるうちに別の仕事にうつりたい
の2点です。
配達スタッフ不足については2年以上前からの悩みで慢性的なものになってしまっています。
募集しても応募すらない状態が続いているのですが、
今いる配達スタッフも他の仕事に移ろうといった動きがあり・・・
コンビニ業界も人手不足と聞きますので新聞販売店だけではないのでしょうが
配達スタッフの人手不足は思っている以上に深刻です。
(注意)もちろんしっかりスタッフを確保している販売店もたくさんあります。
廃業しようか悩んでいるもう一つの理由は
少しでも余裕のあるうちに他の仕事にうつりたいといったものです。
新聞社には大変お世話になっていますので将来、迷惑をかけてしまう状態(察してください)になってから廃業することはしたくありません。
知人所長も余力のあるうちに他にうつるのが最善ではないかと考えています。
上記の2点が知人が廃業を考えはじめた理由ですが
販売店それぞれ悩みも違い、状況も違います。
家業として2代目、3代目まで受け継がれてきた新聞販売店を廃業するといったことも残念ですが珍しくなくなってきました。
「これが新聞販売店が廃業する理由だ!」というわけではなく、新聞販売店が廃業する理由はさまざまということです。
ただ廃業の理由として多いのはやはり
経営内容の悪化
・資金不足
・借金の増加
・収益の悪化
といったお金の理由が多いようです。(私が廃業した所長さんに聞いたかぎりでは)
余り分(呼び方はいろいろあります)がどんどん増えてしまって経営を圧迫してしまっている店がとても多いのが現状だと思います。
廃業までいかなくとも新聞販売店は将来を真剣に考える時期にきているといえます。
では今後新聞販売店はどうしていけばよいのでしょうか
所長・専業さん必見!毎月のスマホ代が3,000円になって経費削減!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 1
- 2